今回はお笑いコンビ「千鳥」についてです!
「千鳥」は2000年結成、今年20年目のコンビです。
番組での立ち振る舞いもおもしろいですが、私はとにかく千鳥の漫才が好きです。
私のような千鳥の漫才ファンは数多くいることでしょう。
その漫才のネタ作りはどちらが担当でどのように作られているのでしょうか。
千鳥ならではの独特のフレーズも印象的ですよね。
今回はそんな千鳥のネタ作りの方法や漫才の魅力について紹介していきます!
スポンサーリンク
目次
千鳥流⁉独特のネタ作りの担当はどっち?
独特でとてもおもしろい千鳥の漫才ですが、そのネタはどちらがどのように作っているのでしょうか。
「笑けずり」という番組で千鳥がネタ作りについて発言していたので、それを基にネタ作り担当やネタ作り方法について紹介していきます。
千鳥のネタ作り担当はどっち?
結論から言うとネタ作り担当は大悟さんです。
ただし、最終的にはノブさんとネタ合わせをしながら仕上げていくようなので、すべて大悟さんというわけではないようです。
独特のネタ作りは千鳥流⁉
ネタは一度台本に書き起こすのが一般的ですが、千鳥の場合はその場の流れや空気を重視するため、ネタ合わせのみで台本などに文字を書き起こすことはしないと発言していました。
同じネタでも毎回違う展開やフレーズが出てくる千鳥の漫才はこのようなネタ作りから生まれているのですね。
スポンサーリンク
引きずり込まれる⁉千鳥の漫才の魅力!
引きずり込まれるような千鳥の漫才を私なりに分析し、千鳥の漫才の魅力を考えました。
千鳥の魅力満載のネタ「演技力」
千鳥来た!(^^)v おぬし来た!(笑) #ドリーム東西ネタ合戦 pic.twitter.com/Ig2MviU6Va
— ぐっさん (@karaage_m16) January 1, 2018
私が好きな千鳥の漫才のネタで「演技力」というものがあります。
このネタには千鳥の漫才の魅力がたっぷり入っていると思います。
内容は妻が旦那に妊娠を伝え、それを聞いたときの旦那の喜びの表情の演技を練習するというネタで、妻役の大悟さんが「あなた」というセリフを「おぬし」と言い間違え、ノブさんがツッコむ、その繰り返しです。
ボケはほぼ一種類です(笑)。
台本に書き起こすと、かなりつまらないでしょう。
しかし、同じボケの繰り返しに困っているノブさんと、それを楽しんでボケ続ける大悟さんのやり取りがめちゃくちゃおもしろいです。
ボケこそずっと同じですが、後半になるにつれてノブさんの感情が爆発したツッコミに変わっていき、大きな笑いが生まれます。
千鳥の漫才の魅力とは⁉独特のフレーズはどのように生まれる?
「演技力」のネタのように千鳥の漫才は2人の個性や関係性、感情が見ている側に伝わってきて、気づけば千鳥ワールドに引きずり込まれて大爆笑してしまいます。
これは、先述したように2人の漫才が内容や決まった言葉よりもその場の流れや空気を重視しているからでしょう。
このように2人の個性や関係性、感情など「人としてのおもしろさ」がふんだんに伝わるということが千鳥の漫才の一番の魅力ではないでしょうか。
印象的な独特のフレーズもその時の状況、感情に一番合っているということを重視した結果、生まれているものだと思います。
状況とフレーズがはまったときは芸人の中でも有数の爆発力でしょう。
スポンサーリンク
千鳥出演のおすすめ最強バラエティ番組3選!
千鳥が出演しているおすすめのバラエティ番組を3つ紹介したいと思います。
「相席食堂」(ABCテレビ)
相席食堂の長州力編はほんとに神回すぎて腹筋飛ぶぞォ…… pic.twitter.com/dKNyyTfxfV
— もちゅ (@i_chuU) March 18, 2020
ABCテレビで2018年4月から放送されているバラエティ番組。
ゲストのロケVTRを千鳥の2人がスタジオからツッコミをいれるという番組です。
ロケ慣れしていないゲストが多く、クセの強いロケに千鳥がツッコミまくります!
千鳥の野球チームを作るミニコーナーもかなり面白いです。
関西圏以外の方は「TVer」で視聴可能です。
またAmazonプライム会員なら、プライムビデオで過去の放送分を見ることも出来ます。
「チャンスの時間」(ABEMA)
ABEMAで2018年4月から放送されている番組。
身近にあふれた様々な疑問を取り上げて「対決」という形で検証し、誰が勝つのか、どこが強いのかという真実を明らかにしていくクイズバラエティ。
ネットということもあってか、かなり自由な千鳥が見ることが出来ます。
何も考えず、ただただ笑えます。
私のおすすめの企画はトム・ブラウンのみちおの「孤独のフィリピンパブ」です(笑)。
「チャンスの時間」が見られるABEMAはこちらから!
↓ ↓ ↓
「テレビ千鳥」(テレビ朝日)
こっそりデーモン選手権しぬほど笑ったww#テレビ千鳥 pic.twitter.com/o5nJJqb47v
— 雅 (@A_Demons_Night) March 10, 2020
テレビ朝日で2019年4月から放送されている番組。
深夜帯ということでこちらも千鳥がかなり自由にしている印象の番組。
企画が「良い意味でばからしい」ものばかりで気軽に見ることが出来ます。
番外編:「NEO決戦バラエティ キングちゃん」(テレビ東京)
終わってしまった番組なので番外編とさせていただきますが、キングちゃんもバラエティ要素満点の千鳥らしいおもしろい番組でした。
復活を望む声も多いので是非、復活してほしいですね。
キングちゃん復活してくれないかなー
— わんにゃん (@wan_nyanXD) April 27, 2020
毎回腹ちぎれるくらい笑ってた
キングちゃん復活してくれ😭
— 堀内健太郎 (@Fken__tea) April 26, 2020
千鳥のおすすめネタや結成秘話などについてはこちら!
千鳥のネタ作りまとめ
- 千鳥のネタ作りは大悟さん
- 大悟さんが考えた設定や大まかな流れをノブさんとネタ合わせしながら仕上げる
- ネタ作りは文字に書き起こさないの独特スタイル
- 千鳥のネタは内容や決まった言葉よりもその場の流れ、空気を重視する
- 千鳥の漫才の魅力は2人の「人としてのおもしろさ」をふんだんに感じることが出来るところ
- 印象的で独特なフレーズはその場の状況、感情を重視することで生まれる
最近はネタ番組の出演も少し減ってしまっていますが、千鳥の漫才にしかない魅力がたくさんあるので、これからもおもしろい漫才を作り続けてほしいですね。